種まきの基本から、苗の植替え、適切な間引き、日々の水やりのコツ、最適な刈り取りのタイミング、そして、多くの人が悩むアブラムシ対策まで、栽培の各ステップを動画でご覧いただけます。動画を参考に、藍を育てるプロセスを楽しみましょう。
種まき編
点まきとバラまきの両方アップしています
間引き編
発芽が混みあってしまったら、間引きをします。このままにしておくと、苗が弱くヒョロヒョロになってしまいます。間引き後の苗も土に埋めておくと活着し、また成長します。
植替え編
藍が育って、場所が狭いようでしたら、植替えをしてみましょう。植物にとって植替えはとてもストレスなので、優しく植替えます。
水やり編
藍は水が大好きですので、土が乾かないように気を付けてください。ただし水はけがよくないと苗が弱くなりがちです。苗を観察しながら、夏場は1日に1回程度、朝または夕方にたっぷりと水を与えるようにしましょう。(昼間は土内の温度があがりやすいので、夏の昼時期の水やりは控えましょう)
刈り取り編
7月中下旬になると、葉が大きく茂ってきます。一番刈りの時期です。刈り取りをすると次から次へと新しい葉がのびてきます。太陽にいっぱい当ててください。
アブラムシの対処編
アブラムシの対処方法はいろいろとあります。薬剤を使用せず、牛乳や片栗粉を使用することもありますが、臭いや後処理が大変なので、職場ではお勧めしません。早めにつぶす、天敵をいれる、光るものを置く、あとは風通しを良くしたり、水で吹き飛ばすなどいろいろやってみてください。