よくある質問 皆さまからよくいただくご質問をまとめました。私たちの活動にご興味のある方は、ぜひご覧ください。 活動に参加するには、どうすればいいですか? 活動に参加するには以下の3種類の方法があります。以下より入会手続きをおとりください、1)正会員サイズに関わらず藍をご自宅や職場等で栽培し、育てる楽しみや喜びを分かち合い、関わる方々と学び合うなど主体的に参画する方。2)活動メンバー藍の栽培はしないが、藍愛プロジェクトに参画してみたい方。3)協賛会員地域での社会貢献や活動応援などに携わりたい方 詳細及び入会手続きはこちら 活動に参加するにあたって、資格や経験は必要ですか? 資格や経験は必要ありません。栽培が初めての方でも大丈夫です。植物故にうまく育たないこともありますが、チームメンバーや周りの方がサポートやお声がけをいたします。失敗も楽しみつつのんびりとご参加ください。 会員になるには、どうすればいいですか? 活動内容詳細及び入会手続きをご確認ください。詳細及び入会手続きはこちら 会員でなくても活動に参加できますか? はい、できます。活動メンバーとしてイベントや企画会議などお気軽にご参加ください。 寄付は受け付けていますか? はい、受け付けています。詳細はお問合せください。 活動の見学はできますか? 公共施設での藍の栽培や毎月1回の定例会などご参加いただけます。日時・場所はお問合せください 法人でも会員になれますか? はい、可能です。法人会員として正会員登録をされるか、または協賛会員として活動応援をいただくことができます。 藍のタネはどこで購入することができますか? お問合せよりお申込ください。神田藍のタネは11月頃収獲し、2月頃神田明神様等にご奉納後となります。お渡しは3月からとなります。藍のタネが無くなり次第終了となります。 藍の育て方を教えてもらうことはできますか? 藍の育て方動画を公開していますのでそちらをご参考いただけます。地植えやポット、ベランダなど栽培場所などにより注意事項もございますので、初めての方はお問合せください。入会登録されますとメール等でのやり取りが可能となります。 コピーしました
活動に参加するには以下の3種類の方法があります。
以下より入会手続きをおとりください、
1)正会員
サイズに関わらず藍をご自宅や職場等で栽培し、育てる楽しみや喜びを分かち合い、関わる方々と学び合うなど主体的に参画する方。
2)活動メンバー
藍の栽培はしないが、藍愛プロジェクトに参画してみたい方。
3)協賛会員
地域での社会貢献や活動応援などに携わりたい方
詳細及び入会手続きはこちら